ベランダ植物園~東京の下町から~

【休日の朝6時更新】東京の下町。猫の額ほどのベランダですくすくと成長する植物の成長を愛でる日記。

杏仕事2~あんずジャムの利用法~

先日作りっぱなしになっていたあんずジャムを

そろそろ食べます^^ 

 

f:id:kitchensciencelab:20170716101037j:plain

 

↓↓↓レシピ等はこちらです。↓↓↓

kitchensciencelab.hatenablog.jp

 

先日作ったあんずジャムを利用して、

お好み焼き屋さんとかによくある

あんずジュースを作ってみました^^

 

まずはあんずジャムがうまくできているかの

チェックしないといけませんね。

 

 あんずジャム+パン

f:id:kitchensciencelab:20170730215055j:plain

超美味しい!

 

あんずジャム+バター+パンは、

f:id:kitchensciencelab:20170730215118j:plain

超超美味い!!

 

 

あんずジャム+炭酸水は、

f:id:kitchensciencelab:20170730215037j:plain

超超超美味しい!!!

 

香り豊かな甘くておいしいジャムに

なりました^^

 

甘めのジャムなので、

炭酸に割って飲んだヤツは、

2・3回ジャムを追加せずに飲めます!

お酒で割っても美味しいと思います^^

 

品種のせいなのか、

結構甘めに作ったせいなのか、

少し酸味が足りない気もしましたが、

とても美味しいジャムでした。

 

来年は、

酸味の強い品種で

作ってみようと思います。

 

あんずジャム

甘味:★★★★★

酸味:★★☆☆☆

風味:★★★★★

 

本日の脇役

ペパーミント

Mentha x piperita L.

 

杏仕事~あんずジャムとあんずのシロップ漬けの作り方~

必殺仕事人シリーズ第三弾は、

杏仕事。

 

今年は加工用のあんず2㎏を

購入しました。

 
f:id:kitchensciencelab:20170716101009j:image

(手前)あんずジャム、(奥)あんずのシロップ漬け 

 

信販売で購入してみました。

熟してとっても美味しそうなものでした。

 

あんずの性質上、すぐに傷んでしまうので、

熟れてカビてしまっているものや、

虫が入っているものもあるが、

それは仕方ないですね。

生き物ですから^^

 

種を取ったら、

大粒のあんず400g

小粒のあんず400g

ばらつきのあるもの800g

と分けられたので、

 

大粒のあんず400g→シロップ漬け(大粒)

小粒のあんず400g→シロップ漬け(小粒)

ばらつきのあるもの800g→ジャム

という内訳で作った。


f:id:kitchensciencelab:20170716101023j:image

 

●あんずのシロップ漬けの作り方

[材料]

・あんず 800g

・上白糖 800g

・水 800mL

→中瓶(約450mL)が2~3個できる量。今回、900mLの大瓶2個で作ったら、両方とも半分くらい余ったので、中瓶で作れば良かったと反省。

→今回は、大粒と小粒のあんずを別々に処理したので、400gずつ調理した。いきなり800gよりもその方がやりやすいと思う。

→完成したものを食べていない状況では、大粒と小粒の違いが良くわからないので、一緒にしても良かったかもしれない。

 

1.あんずの大きさを見て、丸または2つ割にする。

→作業が結構時間がかかります。この時に、あんずの仁を種から取り出しておきます。くるみ割りのような器具が無いと、不可能に近いので、予め準備しておきましょう。

2.あんずを湯通し(80~90℃)し、煮沸したビンに形良く詰める。

 あれば、仁も詰めると香りがついて良い。

3.熱いシロップを2.に注ぎ入れ、しばらくおく。

4.しばらく様子をみて3.にまたあんずを詰める。(二度詰め)

5.4.にフタをし、半回転戻したものをビンごと煮沸し、

 脱気7分、しっかり締め6分殺菌。

 


f:id:kitchensciencelab:20170716101037j:image

 

●あんずジャムの作り方

・あんず 800g

・氷砂糖 800g

→小瓶(約150mL~200mL)が4個くらいできる量.

 

1.あんずが傷つかないよう優しく水洗いし、

 あんずのへたを楊枝等で取り除きます。

2.あんずをアボカドを切る要領で包丁で半分に切り、

 種を取り除きます。

4.あんずに砂糖(今回は氷砂糖)をまぶし、一晩置きます。

→参考にしたHPでは、砂糖は半分の量をここで入れ、熱するときにもう半分入れるのがよくある作り方のようです。今回は、氷砂糖を使うなど、予定を変更してのジャムづくりだったので、今回は全ての量の砂糖をまぶすした。

→参考にしたHPでは一晩など置かずに、すぐに作業していました。ただ、3の作業にすごく時間がかかるので、中断するなら、ここという意味合いも込めてここで一旦一晩置いた。

5.鍋に砂糖漬けにしたあんずと香り付けにあんずの仁も一緒に入れ、よくかき混ぜながら煮ていきます。

・とにかく焦げるのが怖かったので、弱火で長時間煮ましたが、強火を推奨しているレシピが多かったです。水分を出すことが目的なので、長時間煮る覚悟でしたので弱火にしました。

6.かき混ぜる手を止めると、アクが出てきますので、こまめにアク取りをします。

7.コップテストをし、あらかじめ煮沸したビンに詰める。

8. 沸騰した湯の中に7のビンを逆さに入れ5分殺菌する。

コップテスト:コップに水を入れ、ジャムを落とし、散らずにスーッと落ちれば良い。)

 

1ヶ月くらいなじませてから食べようと思います。

あんずジャムはあんずジュース、

シロップ漬けはあんず白玉にしようと思っています。

ですので、味の評価は後日。

保存面からかなり甘めに作りましたので、

甘すぎたら砂糖の量を減らします。

 

参考レシピ:

 ★あんずのシロップ漬けの作り方

あんずをつかったレシピ|生あんず販売 あんずの里ドットコム

★あんずジャムの作り方

杏ジャムづくり

 

本日の脇役

ビカクシダ

 Platycerium Netherlands

シュガーバイン

Parthenocissus sugarvine

長寿梅

みのすけ

初めての盆栽。長寿梅。

 

チョウジュバイ(長寿梅)はバラ科ボケ属の落葉低木。

まだ何にも調べてませんが、

暑いので、いじるのは秋になってから。

これからじっくり付き合っていこうと思います。

 

f:id:kitchensciencelab:20170702184136j:image

 

今日の主役

長寿梅

Japanese quince